TOKYO PACK 2022 出展のご報告

TOKYO PACK 2022 出展のお知らせでご案内したとおり、2022年10月12日~14日の3日間にわたり東京ビッグサイトで開催された「TOKYO PACK 2022」に出展しました。
さまざまな業界で活躍している包装資材・容器、包装機械を中心にあらゆる分野を網羅した、アジアの最大級の国際総合包装展ということもあり、3日間で来場登録者数※は53,466人にのぼりました。
※会期中に来場登録券を持参し登録した人、Web事前登録をして実際に会場へ来場した人の総数
ザ・パックのブースにお立ち寄りいただいた皆さま、ありがとうございました。
今回は、当日ご来場いただけなかった方のために、当日の展示ブースの様子や展示したパッケージについてご紹介します。
「TOKYO PACK 2022」ザ・パック出展ブースの様子
ザ・パックは、主に下記2つのブースで出展しました。
- 【出展場所】
- CLOMA パビリオン/東6ホール会場内
- ワイエイシイマシナリー株式会社 出展ブース(共同出展)/東3ホール会場内
こちらはCLOMAパビリオン内のザ・パック出展ブースの様子です。紙製軟包装「クラフトシリーズ」のラインナップをメインにご紹介しました。
地球環境の新たな課題である海洋プラスチックごみの問題解決に向けて設立されたCLOMAが主催するブースということもあり、パッケージの脱プラスチックや減プラスチック、紙化に関心の高い方を中心にご来訪いただきました。
次に、ワイエイシイマシナリー株式会社との共同出展ブースの様子です。こちらのブースでは、紙製宅配袋の自動包装機とEC市場向けのパッケージを展示しました。
自動包装機とあわせての展示であったこともあり、EC市場向けパッケージにおける省人省力化や環境対応に課題をお持ちの方のご来訪が目立ちました。
展示パッケージのご紹介
- CLOMAパビリオン内ザ・パック展示ブース
紙製軟包装「クラフトシリーズ」のパッケージを中心にご紹介したこちらのブースの主な展示品は以下の通りです。
※「クラフトウィンドウ」以外はバリア性能を有するパッケージです。
- クラフトバイオ(土壌にて生分解するパッケージ)
- クラフトバイオマリーン(海洋にて生分解するパッケージ)
- 耐水クラフトパウチ(「水に強い」紙製軟包装)
- クラフトVMバリア(アルミ蒸着フィルムと同等のバリア性能を有する完全フィルムレス紙製軟包装)
- クラフトウィンドウ(「中身が見える」紙製窓付きパウチ)
- クラフトクリア(「中身が見える」高透明紙バリア軟包装)
紙製軟包装については、こちらのブログで詳しくご紹介しています。
紙製軟包装「クラフトシリーズ」とは
【減プラ】紙製軟包装「クラフトシリーズ」新商品のご紹介
【高機能プラスチック展】展示会出展ご報告
- ワイエイシイマシナリー株式会社 出展ブース(共同出展)

ワイエイシイマシナリー株式会社との共同出展ブースでは、従来の自動包装機対応「紙製宅配袋」をバージョンアップした製品の展示をおこないました。
バージョンアップしたことで、マチをつけることができるようになり、厚みのある商品にも対応可能になりました。さらに、紙の種類の選択肢が広がり、より環境負荷の低い紙素材を使用することもできるようになっています。
機械が稼働している様子の動画がこちらです。
ザ・パックが目指すパッケージとは
商品と一緒にお客様のもとへ届くパッケージ。それは、商品を製造・販売する企業様の“気持ち”や“想い”を包むものでもあります。パッケージ自体が環境にやさしいことはもちろん大切です。
しかし、パッケージは「関わるすべての人やもの」にやさしいものであるべきだと考えています。私たちが目指すパッケージは、環境だけでなく、人にとってもやさしいものなのです。
ザ・パックは、「包装資材」そのものに関するアイディアだけでなく、そのパッケージを使用する人の「パッケージにまつわる作業負荷」を軽減するアイディアも豊富に持っています。今回の展示会でご紹介したパッケージは、そのうちの一部に過ぎません。
私たちは“理想のパッケージ”を目指し、「地球に、そして、人にやさしいパッケージとは何か?」、これからも問い続けます。
パッケージにまつわるお悩みをお持ちの方は、ぜひザ・パックにご相談ください。
総合パッケージメーカーであるザ・パックは、お客様が考える課題に向き合い、パッケージを通して解決するアイディアをご提供します。
具体的な課題、ご相談やご要望をお持ちの方は、お手数ですが商品お問い合わせまで一度ご連絡ください。
これからも「つつむを知る」では、他のコンテンツでは発信できないパッケージの最新トレンドや、パッケージ製作をご検討中の皆さまの役に立つ情報を色々とお伝えしていきます!
ザ・パックへのお問い合わせやご依頼は、お問い合わせフォームよりお寄せください。