つつむを知る

  1. HOME
  2. つつむを知る
  3. 製品・サービス
  4. SNS映え間違いなし!屋外での食事シーンをもっと楽しくするパッケージアイデア

SNS映え間違いなし!屋外での食事シーンをもっと楽しくするパッケージアイデア

カテゴリー
  • LINEで送る
  • Facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SNS映え間違いなし!屋外での食事シーンをもっと楽しくするパッケージアイデア

コロナ禍では、「三密」を避けるために、キャンプやバーベキュー、ゴルフなどの屋外レジャーの人気が高まりました。その魅力に気付いた多くの人々は、コロナ収束後も引き続きこれらのレジャーを楽しんでいます。
特に、Z世代をはじめとする若い世代の間で人気を集めているのが「ピクニック」です。ピクニックは手軽に楽しめるうえに、自然の中でリフレッシュできる点に魅力があるレジャーです。

今回は、ピクニックなどの屋外での食事をより楽しく、より特別なものにするためのおすすめテイクアウト用パッケージをご紹介します。

Z世代に人気のピクニック

blog_171_2l.jpg
株式会社MERYが2024年4月に実施した調査によると、約6割のZ世代がピクニックに興味がある(「ピクニックに行く予定がある人」と「予定はないが行きたいと思っている人」の合計)という結果になっています。
参照:株式会社MERY「ピクニックに興味がある人は約6割!Z世代から人気のピクニックスポットとは?」(2024年11月26日)
ピクニックは、自然のなかで友人などとコミュニケーションを取りながら食事を楽しむことができるアクティビティです。そのため、最近の消費トレンドである「トキ消費(=充実した時間を楽しむ)」、「コト消費(=体験を楽しむ)」、そして「エモ消費(=共感とコミュニケーションを重視する)」のニーズに合致していると言えるのではないでしょうか。
関連記事:【消費の多様化】2024年パッケージトレンドまとめ その2

2023年の12月に発表された『SHIBUYA109lab.トレンド予測2024』では、「自然界隈※」がモノ・コト部門にランクインするなど、自然のなかで過ごすことを好む若者が増えていることも要因のひとつかもしれません。
※「自然界隈」とは、高原や川などの自然を好む界隈のことです。主に自然豊かな場所に出向き、デトックスしている写真や動画に「#自然界隈」をつけて投稿するZ世代が増えてきています。
参照:株式会社SHIBUYA109エンタテイメント「SHIBUYA109 lab.トレンド予測2024」(2023年12月5日)

屋外での食事シーンで選ばれやすいテイクアウト用パッケージのポイント

blog_171_3l.jpg
ピクニックやお花見など、屋外での食事シーンで選ばれやすいパッケージをつくるためには、以下のようなポイントへの配慮が求められます。

SNS映え

日々のなかにあるちょっとした非日常をSNSで発信することは、「自分らしさ」を表現することやフォロワーとのコミュニケーションにつながります。そのため、ピクニックやお花見などをする際には、SNSに写真を投稿することも楽しみのひとつとなっています。
「#おしゃピク」というハッシュタグが盛り上がっているように、SNSに投稿する場合には、おしゃれで写真映えするパッケージが特に好まれます。デザイン性の高いパッケージやカラフルで華やかなもの、ナチュラルでエコ感があるものなど、ターゲットとなる消費者の好みにあわせたパッケージデザインにすることが重要です。

持ち運びやすい

屋外で食事をするシーンにおいては、食べ物を購入したお店から目的地(公園など)まで少なからず距離があります。そのため、持ち運びやすいパッケージであることが非常に重要です。
しっかりとしたハンドル(持ち手)が付いているものや複数の商品をまとめて運べるものなど、購入した商品を安全かつ手軽に目的地まで持ち運べるようなパッケージが理想的です。

廃棄しやすい

片付けのシーンにおける配慮も無視できないポイントです。使用後に廃棄しやすいパッケージは、ごみを持ち帰る際の負担や廃棄時のストレスを軽減します。
たとえば、使用後にコンパクトに折りたためる設計のパッケージは、持ち帰る際に省スペースになり、ごみ箱内での嵩張りも防ぎます。また、環境負荷低減という面からは、簡単に分別できるようにすることも大切です。

商品の魅力を高めるパッケージアイデア

ここからは具体的なパッケージアイデアをご紹介します。

①おしゃれでSNS映えするパッケージ

フラワーオープンボックス

blog_171_4l_フラワーオープンボックス.jpg
はじめにご紹介するのは、フラワーオープンという形式の箱です。
一見すると普通の四角い箱ですが、フタを開けると身箱が花のようにひろがる点が特徴です。

blog_171_5l_フラワーオープンボックス_2.jpg
特徴的な見た目が印象的で、SNS上でも目を引きやすいです。また、お皿のような形状であることから、複数人で食べ物をシェアしやすい点もメリットです。
内面に印刷を施すことで、フタを開けた状態で写真を撮影した際に、商品がより魅力的に見えるよう演出することも可能です。

撮影時に背景となるパッケージ

写真を撮影する際に、背景として商品を引き立てるような工夫を施すこともおすすめです。
こちらはスープとパンのセット用パッケージを想定してつくられた箱です。持ち帰り用の袋に入れた際に、スープカップが倒れることを防止できるほか、背面部分に付いているPOPを写真撮影時の背景として活用できます。

blog_171_6l_撮影時に背景となるパッケージ_1.jpg
POP部分のかたち(カットライン)を工夫したり、印刷を施したりすることで、ブランドや商品イメージの世界観を表現することが可能です。

下のパッケージのように、撮影台として使えるように設計・デザインすることもおすすめです。

blog_171_7l_撮影時に背景となるパッケージ_2.jpg

パルプモールド容器

blog_171_8l_パルプモールド容器.jpg
バガス(さとうきびの搾りかす)や竹を原料としてつくられたパルプモールドを使用した成型容器です。ナチュラルな色味や素材感が“おしゃれに見える”と人気のパッケージです。
オリジナルで製造する場合は、金属の型をつくる必要があることやロットが大きいことなどから、導入のハードルは少し高いですが、板紙を用いたパッケージでは再現が難しい仕切り付き形状など、さまざまな形状での製造が可能です。
上の右側の写真にあるように、既製品のモールド容器にオリジナルのスリーブを付けてオリジナリティを出すのもおすすめです。

②持ち運びやすさを重視したパッケージ

セット用ハンドル付きパッケージ

こちらは、複数人分のドリンクや食べ物を運ぶ際に使用することを想定したパッケージです。

blog_171_9l_セット用ハンドル付きパッケージ.jpg
ハンドル(持ち手)付きでドリンクを固定するパッドもついているため、購入したアイテムを一度で安全かつ簡単に持ち運ぶことが可能です。
「ピクニックセット」や「お花見セット」、「野球観戦セット」など、特定のシーンを想定したセット販売にもおすすめのパッケージです。

③廃棄しやすいパッケージ

廃棄時に折りたためるテーパーボックス

blog_171_10l_廃棄時に折りたためるテーパーボックス.jpg
テーパーボックスは、立体の状態(組み上がった状態)で積み重ねて納品されるのが一般的です。中身を入れる際に箱を組み立てる必要がないため、作業性が良い点はメリットですが、廃棄時に嵩張りやすいというデメリットもあります。
このデメリットを解消するのが、こちらの「廃棄時に折りたためるテーパーボックス」です。

blog_171_11l_廃棄時に折りたためるテーパーボックス_2.jpg
側面と底面に罫線が入っていて、簡単に折りたたむことができます。作業性に優れながらも、廃棄時のごみ減容にも配慮したパッケージです。
参考記事:
箱のかたち、いろいろ。パート2(テーパーボックス編①)
箱のかたち、いろいろ。パート3(テーパーボックス編②)

ピクニックや屋外での食事は、ただ食べるだけでなく、その場の雰囲気や食品およびパッケージの見た目、そしてコミュニケーションも楽しみの一部です。
今回ご紹介したテイクアウト用パッケージは、SNS映えや持ち運びやすさ、廃棄のしやすさなど、さまざまな消費者ニーズに応えるアイデアが詰まっています。これらのパッケージを活用することで、ピクニックをはじめとする屋外での食事シーンをさらに特別な時間にすることが可能です。

テイクアウト用パッケージづくりでお悩みの方は、ぜひザ・パックにご相談ください。中身の商品や想定する利用シーン、ターゲットにあわせて最適なパッケージアイデアをご提案します。


総合パッケージメーカーであるザ・パックは、お客様が考える課題に向き合い、パッケージを通して解決するアイデアをご提供します。
具体的な課題、ご相談やご要望をお持ちの方は、お手数ですが商品お問い合わせまで一度ご連絡ください。

blog_171_12l.jpg
これからも「つつむを知る」では、他のコンテンツでは発信できないパッケージの最新トレンドや、パッケージ製作をご検討中の皆さまの役に立つ情報を色々とお伝えしていきます!
ザ・パックへのお問い合わせやご依頼は、お問い合わせフォームよりお寄せください。

  • LINEで送る
  • Facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせ

当Webサイトでは、サービス向上を目的として、クッキーを使用しています。クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。クッキーの使用・扱いに関する詳細等はクッキーについてをご覧ください。