つつむを知る

  1. HOME
  2. つつむを知る
  3. 製品・サービス
  4. 【リサイクル】持続可能な循環型社会を目指すパッケージとは

【リサイクル】持続可能な循環型社会を目指すパッケージとは

カテゴリー
  • LINEで送る
  • Facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【リサイクル】持続可能な循環型社会を目指すパッケージとは

「リサイクル素材を使った」「100%再資源化」などのワードが、SDGs(持続可能な開発目標)が世間で注目されるとともに、日常的にテレビや雑誌で聞かれるようになりました。
私たち人間の経済活動において発生してしまう廃棄ごみを、できるだけ「削減する」ことと並行して、できるだけ「ごみにしない」取り組みも今後はより一層重要視されていくでしょう。
今回の記事では、リサイクルとパッケージの関りについてお伝えしていきます。

「リサイクル」とは

「リサイクル(Recycle)」とは、廃棄物を捨てず工夫して資源に戻すことを指します。再資源化や、再生利用、とも言われます。
リサイクルの仕方は大きく分けて3種類あり、マテリアルリサイクル(材料として再資源化)、ケミカルリサイクル(化学反応による再資源化)、サーマルリサイクル(燃焼時の熱エネルギー回収)がありますが、ここではマテリアルリサイクルをイメージした内容といたします。
ゴミを出さない「リデュース(Reduce)」、くり返し使う「リユース(Reuse)」と共に3Rと呼ばれ、環境配慮・廃棄物対策における重要なキーワードです。
環境省でもこの3Rをもとに国内外で様々な取り組みをしています。
環境省_循環型社会・3R関連

3R
この3Rは、できることからひとつひとつ始めることがもちろん大切ですが、どれか一つだけが出来ていれば良いというわけではなく、バランスよく取り入れていく必要があります。

例えば、2020年7月からスタートし、ちょうど1年が経過した“レジ袋有料化”を例に挙げて考えてみましょう。
・プラスチック製レジ袋を有料化することで、消費者がマイバッグを持参し、資材の使用数が減少すること=リデュース(Reduce)
・消費者がマイバッグを繰り返し使い買い物したり、持ち帰りに使用したレジ袋を再利用したりすること=リユース(Reuse)
・使用済みのレジ袋を回収して再びパッケージとして資源循環すること=リサイクル(Recycle)

リデュース、リユースの2つに関しては、この1年の間に多くの消費者の方が意識するようになったと思います。では、リサイクルに関してはどうでしょうか。
リサイクルすることを意識した消費行動は、まだ広く普及していないのが現状だと考えています。

令和2年度の調査の結果、家庭から出るごみの63.2%(容積比)が「容器」「包装」に使われたものだというデータもあります。(環境省 容器包装廃棄物の使用・排出実態調査(平成18年度~)より)
商品を安全に、衛生的に持ち運ぶためにはパッケージは便利で不可欠なアイテムです。
しかしそのままごみとして廃棄し焼却するのではなく、出来るだけリサイクル可能な素材を選択し、意識して再資源化することで、限りある資源を新たに消費することなく利便性の高い生活を続けていけるのではないでしょうか。

リサイクルに適したパッケージの事例

リサイクルに適したパッケージとは
では、どんなパッケージがリサイクルに適していて、どのように私たちの日常生活に取り入れていけば良いのでしょうか。

自治体によって分別のやり方は様々ですが、びん・かんやペットボトル、古紙(雑がみ)・段ボールは資源ごみとして他のごみとは区別され、各世帯から排出されます。
回収された資源ごみは、適切な処理を経てリサイクルされ生まれ変わります。
ここでポイントとして、基本的に再資源化する際は「単一素材」であることが必要です。
例えばペットボトルのフタやラベルは剥がして回収します。これはペットボトルの本体が“PET”であるのに対し、フタやラベルは“PE(ポリエチレン)”なので、別々にする必要があるというわけです。

紙袋でいうと、アクリルやPPなどの紙製ではないハンドル紐は、丈夫で持ちやすい反面、古紙回収時には袋本体から取り外す必要があります。
また、防水や色落ち防止の観点からポピュラーな加工であるラミネートがかかった紙袋、紙箱も基本的には古紙としてリサイクルできないパッケージです。
ただしペットボトルの例と異なり、紐の素材やラミネートが貼ってあるかないかの見極めを消費者任せにするのは少々難しいことです。
そこで、企業が市場に供給する段階から再資源化を意識して単一素材で構成されたパッケージを選択することは、リサイクル推進への第一歩となるでしょう。

・紙袋の事例

紙袋の事例
袋本体はラミネート加工をせず、持ち手ハンドルには紙製のものを採用することで、紙袋そのままフルリサイクルが可能です。
また、雑がみ回収時のまとめ袋としても活用できます。

・段ボールの事例

段ボールの事例
段ボールは、古紙配合率が限りなく100%に近く、また使用後はそのほとんどが古紙回収事業者などを通じてリサイクルされ、再び段ボールへと生まれ変わる、環境にやさしいパッケージです。
ただし、ガムテープやPPテープ、PPバンドなどがリサイクルの妨げになる場合もあり、付属物はできるだけ取り除いて古紙回収に出す必要があります。
そのため、テープ無しで梱包、配送が出来て、テープをはがす手間が省ける「テープレス配送箱」の導入をおすすめしています。

SDGs(持続可能な開発目標)とパッケージリサイクルの関連性

パッケージ(容器包装)のリサイクルを意識した取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)の目標12「つくる責任 つかう責任」としての「持続可能な生産消費形態を確保する」に直結しています。

つくる責任、つかう責任
つくる責任、つかう責任(国際連合広報センターHPより)

2020年度のレポート(SDGs報告2020:国際連合広報センター)でも、「世界は依然として持続不可能な形で天然資源を利用」と書かれています。
ザ・パックでは、再資源化が容易な紙素材への変換(脱プラ・紙化)や、枯渇資源である石油由来のポリ素材のリサイクル普及など、様々な切り口からのご提案が可能です。

また、ごみを焼却せずリサイクルすることで、燃焼時に発生するCO2排出量を抑えることができます。これは目標13「気候変動に具体的な対策を」としての「気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる」に繋がります。

気候変動に具体的な対策を
気候変動に具体的な対策を(国際連合広報センターHPより)
地球温暖化のスピードを緩めるためには、年間7.6%も温室効果ガス排出量を削減する必要があります。
リサイクルパッケージの活用は、これまでの新しい資源を際限なく消費していく生活スタイルから、資源を節約し循環させていく生活スタイルへ一人ひとりが見直すきっかけとなるのではないでしょうか。

次回以降のブログでは、素材を絞ってより具体的なリサイクルパッケージについてご紹介していきます。

リサイクルパッケージの紹介は次回
これからも「つつむを知る」では、他のコンテンツでは発信できないパッケージの最新トレンドや、パッケージ製作をご検討中の皆さまの役に立つ情報を色々とお伝えしていきます!
ザ・パックへのお問い合わせやご依頼は、お問い合わせフォームよりお寄せください。

  • LINEで送る
  • Facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせ

当Webサイトでは、サービス向上を目的として、クッキーを使用しています。クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。クッキーの使用・扱いに関する詳細等はクッキーについてをご覧ください。