つつむを知る

  1. HOME
  2. つつむを知る
  3. 製品・サービス
  4. 人とのつながりをデザインする!コミュニケーションを促進するパッケージアイデア

人とのつながりをデザインする!コミュニケーションを促進するパッケージアイデア

カテゴリー
  • LINEで送る
  • Facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人とのつながりをデザインする!コミュニケーションを促進するパッケージアイデア

コロナ禍で私たちの生活は大きく変化し、人と会う機会が制限されたことで、「つながり」の大切さを改めて実感するようになりました。
現在では、コロナ禍も落ち着きを見せ、街に活気が戻りつつありますが、企業では社員間のコミュニケーション不足、また日常生活においても人とのつながりの希薄化といった課題が浮き彫りになっています。

そこで今回は、コミュニケーションを取り巻く人々の意識を探るとともに、パッケージデザインや販売方法を通して、人々のコミュニケーションを活性化させるアイデアをご紹介します。

コロナ禍で変化した「人とのつながり」に関する消費者の意識

コロナ禍で人とのつながりは希薄化しつつも、その重要性への認識は高まっているようです。

ビッグローブ株式会社の調査によると、回答者の約6割が「コロナ禍で人とのつながりが減った」と実感していることがわかりました。

blog_171_2l.jpg
出典:ビッグローブ株式会社「コロナ禍を経て、人とのつながりに関する意識調査」(2024年1月4日)

一方で、「つながりを増やしたい」と考える人は全体の37%、特に20代では約半数にのぼります。

blog_171_2l.jpg
出典:ビッグローブ株式会社「コロナ禍を経て、人とのつながりに関する意識調査」(2024年1月4日)

また、株式会社リクルートマネジメントソリューションズの調査では、職場内外での「人的つながり」が、仕事の生産性向上や会社への愛着向上につながるという結果が出ています。
参照:株式会社リクルートマネジメントソリューションズ「人的つながりに関する実態調査」(更新日2024年5月16日)

このことから、コロナ禍などの社会環境の影響で人とのつながりは希薄になっている一方で、人とのつながりによる効果を実感し、コミュニケーションを通してより良い人間関係を築きたいと考える人も少なからず存在することがわかります。

私たちは普段、どのようにコミュニケーションをとっているでしょうか?
内容はもちろんですが、コミュニケーションのきっかけとなる“何か”も重要です。
たとえば、休憩時間に同僚にお菓子を配ったり、離れて住んでいる家族に通販でギフトを贈ってみたり。ちょっとした“何か”をきっかけに、コミュニケーションがはじまることがあります。
さらに、メッセージが書ける、遊び心のある仕掛けがあるなど、工夫を凝らしたパッケージの商品であれば、よりコミュニケーションが盛り上がるかもしれません。

パッケージデザインを工夫することで、商品に「想いを伝えるコミュニケーションツール」としての付加価値を加えることができます。こうしたパッケージは、消費者の心を動かし、商品への愛着やリピート購入を促進する可能性を秘めています。

コミュニケーションを促進するパッケージデザインアイデア

ここでは、コミュニケーションを促進する具体的なパッケージアイデアを2つのカテゴリに分けてご紹介します。

①想いを届けるパッケージ

メッセージを記入できるパッケージ

贈る相手への想いを手書きメッセージで伝えられるパッケージです。

blog_171_2l.jpg
誕生日プレゼントや日頃の感謝を伝える際のプチギフトのパッケージとして最適です。ついメッセージへの返事をしたくなることで、双方向のコミュニケーションも促進できるかもしれません。


ポップ付きボックス

開けるとメッセージ付きポップが飛び出すサプライズ感のあるパッケージです。

blog_171_2l.jpg
商品パッケージ(化粧箱)や配送箱への展開が可能です。画像のパッケージのように配送箱に取り入れることで、遠方にいる家族や友人など、普段なかなか会えない相手にもサプライズ感のある楽しい贈り物ができます。

②遊べるパッケージ

ゲームができるパッケージ

パッケージにすごろくなどのゲームを印刷することで、贈り主と受け取られた方が一緒に遊べるパッケージになります。

blog_171_2l.jpg
ゲームの内容次第で幅広い世代の方に楽しんでいただくことが可能です。 また、商品をゲームに登場させることで、商品理解を深めたり、商品への親しみを感じてもらったりすることにもつながります。


商品の取り出し方法が特徴的なパッケージ

カプセルトイのように、何が出てくるかわからないワクワク感を提供するパッケージです。

blog_171_2l.jpg
パッケージ上部から補充し、下部の取り出し口から取り出せる形式になっており、中身が異なる複数種類の商品をセットして販売すれば、何が出てくるか楽しむことができます。

こうした遊び心のあるパッケージは、「以前このお土産を持って行ったら盛り上がったから別の集まりにも買っていこう!」というようなリピート購入の促進や、口コミやSNSへの投稿による拡散効果も期待できます。

新たな販路を生む販売方法アイデア~什器型パッケージの活用~

ここからは、商品に什器型パッケージを付属させることでコミュニケーションを促進する販売方法をご提案します。

想像してみてください。オフィスやパーティーなどの人々が集まる場に、チョコレートやインスタントコーヒーが、まるで店頭のようにきれいに並べられた什器が置かれていたら…。その場にいる人々との会話が自然と生まれ、コミュニケーションを取りやすい雰囲気になりませんか?

個包装された商品に組み立て式の什器型パッケージを付属させることで、差し入れなどのシーンで商品をディスプレイでき、見た目にも楽しい雰囲気を演出できます。

blog_171_2l.jpg
手書きメッセージを添えられるポップを付属することで、贈り手の気持ちを伝えるコミュニケーションツールとしても活用できます。

什器型パッケージの活用シーン

社員同士の会話のきっかけづくりに

お菓子やインスタントコーヒーなどを什器型パッケージに入れて社内の共有スペースに設置すれば、まるで社内カフェのような空間に。休憩時間やちょっとした空き時間に、同僚が集まって自然と会話が生まれます。

感謝の気持ちを伝える

イベントやプロジェクトの成功のお祝い、取引先への感謝の気持ちなど、メッセージを添えて什器型パッケージで贈れば、気持ちが伝わる特別な贈り物になります。

お土産話で盛り上がる

旅行や出張のお土産も、什器型パッケージで渡せば、話題性抜群です。お土産話で会話が盛り上がり、楽しいひとときを共有できます。「○○に行ってきました!」「○○のお土産です!ぜひどうぞ」といったメッセージを添えれば、さらにコミュニケーションが生まれやすくなります。

設計の工夫によっては、箱を開封するだけで什器型になるパッケージも製造可能です。

blog_171_2l.jpg
商品と什器のセット販売は、消費者にとっての商品の活用方法をひろげ、新たな販路開拓にもつながります。

今回は「コミュニケーションを生むパッケージ」アイデアをご紹介しました。
コミュニケーションの重要性を認識しつつも、現実とのギャップや難しさを感じている人が多くいるなかで、コミュニケーション促進ツールとして活躍する商品のニーズは今後ますます高まっていくのではないでしょうか。

こうしたニーズに応えるパッケージは、商品の付加価値を高め、他社との差別化に貢献します。さらに、相手との交流を深めるきっかけとして活躍した商品はより思い入れの強いものとなり、消費者にとって代替不可能な商品へと導く可能性を秘めています。
「コミュニケーションを生むパッケージ」に興味をお持ちの企業様は、ぜひザ・パックにご相談ください。


総合パッケージメーカーであるザ・パックは、お客様が考える課題に向き合い、パッケージを通して解決するアイデアをご提供します。
具体的な課題、ご相談やご要望をお持ちの方は、お手数ですが商品お問い合わせまで一度ご連絡ください。

blog_171_12l.jpg
これからも「つつむを知る」では、他のコンテンツでは発信できないパッケージの最新トレンドや、パッケージ製作をご検討中の皆さまの役に立つ情報を色々とお伝えしていきます!
ザ・パックへのお問い合わせやご依頼は、お問い合わせフォームよりお寄せください。

  • LINEで送る
  • Facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせ

当Webサイトでは、サービス向上を目的として、クッキーを使用しています。クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。クッキーの使用・扱いに関する詳細等はクッキーについてをご覧ください。