Designer.3 - 人と人とを結ぶ 架け橋になれる から、無限大。
![人と人とを結ぶ 架け橋になれる から、無限大。](/dcms_media/image/designer01.jpg)
Infinite Point
デザインは気持ちを伝える仲介役。
目に見える結果がモチベーションに繋がる。
学生時代から「デザインとは人と人とを結ぶ架け橋」だという持論があります。人から人へのプレゼントのように、誰かの気持ちを伝える仲介役としての役割を果たしているところが私にとってのパッケージデザインの魅力です。私の仕事には点数をつけることができませんが、今は、SNSで、いいね!やリツイート数で関わったパッケージにどれだけの人が反応してくれたかを数値で見ることができます。自分のデザインが多くの人の手に渡り、嬉しい気持ちを伝えたことを実感する瞬間です。また、誰もが知っている人気のカフェ、雑貨や化粧品メーカーを担当し、自身の手掛けたパッケージが街中に溢れている光景を目にすることもあり、次へのモチベーションに繋がっています。
![世の中の動きにアンテナをはる。 アイディアと行動力で仕事に結びつける。](/dcms_media/image/designer02.jpg)
Professional Rules
世の中の動きにアンテナをはる。
アイディアと行動力で仕事に結びつける。
デザイナーは、営業がとってきた引き合いに応えるものだと思われがちですが、私はできる限り積極的に行動します。好きなブランドや、挑戦したい案件には、自ら担当を願い出たり、デザインだけでなく企画から持ち込んだりすることもあります。例えば、あるアパレル企業のお店にリサーチしに行った時のことです。店頭でフォトプロップスコーナーがあり、買い物に来たお客様が写真を撮っていました。SNSで企業の情報を拡散するアイディアだと気づきましたが、一人で買い物に来たお客様は写真を撮りづらいのではと疑問が浮かびました。後日、その企業に営業と一緒に訪問し、AR機能を搭載した紙袋を提案しました。スマートフォンをデザインの一部にかざすと、企業のロゴ入りフォトフレームが出てきて、自撮りできるという仕組みです。結果的にその企画が思わぬ反響を呼び、新たなビジネスに繋がりました。世の中の動きに敏感になっておくこと、それをどう仕事に結び付けるか、今後偶然を確信にすることが重要だと考えています。
![論理性・客観性・話題性をもったデザイナーに。 チームを率いるリーダーシップも身に付けたい。](/dcms_media/image/designer03.jpg)
Next Future
論理性・客観性・話題性をもったデザイナーに。
チームを率いるリーダーシップも身に付けたい。
社会人としては、今まで自身の業務をこなすことに精一杯でしたが、4年目になる現在はもう中堅です。これからは課全体の動きをみられるようになり、女性社員の鑑となるような人物を目指します。将来的に、当社ではまだ少ない女性管理職になりたいです。デザイナーとしては、論理性・客観性・話題性を持ち合わせたデザインをし、自らがリーダーとなって大型案件を担当できるようになりたいです。そのためには、デザインスキルはもちろんのこと、ブランドのコンセプトを理解する力が必要です。ロゴのみ印刷された一見シンプルな紙袋だとしても、デザインを削ぎ落として突き詰めたブランドのコンセプトを表現していることもあります。自分が持つイメージに捉われず、お客様がブランドに込めた思いを客観的に引き出していけるよう、スキルアップしていきたいです。
関連ページを見る
当Webサイトでは、サービス向上を目的として、クッキーを使用しています。クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。クッキーの使用・扱いに関する詳細等はクッキーについてをご覧ください。